忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウサギリンゴの作り方を知らない親世代が35%もいるらしい。

ええと、意味が分からない。




常識だろ。このくらい。

物心ついた時から、リンゴの皮むきするって。
途中で千切れることなく、皮むくのも常識中の常識。
より薄く、より長くが、皮むきの評価ポイントでしょ。

さらに言えば、リンゴは買うものじゃない。
家にあるもの。
知り合いから貰うものであって、金出すものじゃないし
誰が作ったか分からないリンゴなんて食べられない。

左程郷土愛は持ち合わせてないつもりだったが、この記事には
驚愕、憤慨した。

ただ、調査を行った、青森県りんご対策協議会は知らん。

ついでに言うと、リンゴジュースは、アオレンよりシャイニー派。
 


今日のリンゴは、ゴールデンデリシャスだったんで
果皮が黄色だけど、やっぱりウサギリンゴの果皮は
赤くないと駄目だね、、
一応目も入れてるだけど、見にくい、、
カメラがクソだからってのもあるけど。
でも、ウサギリンゴの目を入れるのは重要!
画兎点睛を欠くって言うしね。
※青森では常識!!!!!

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
> 美女Linux
> カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
> 最新記事
(02/02)
(01/07)
(12/02)
(11/05)
(10/02)
> 最新CM
[03/03 みつの]
[08/25 みつの]
[08/01 みつの]
[05/03 みつの]
[03/31 炒坊]
> バーコード
> カウンター