[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「岸辺露伴は動かない」目当てに購入。
これだけに500円払ったと言っても過言ではない!
荒木先生のインタビュー、岸部露伴のポストカード、
そして作品自体は当然、満足!!
露伴先生の嫌味も健在。ちょっと顔つきが若返ったような。
久しぶりに同タイトル収録の、「死刑執行中脱獄進行中」を
読み返したくなった。
しかし、UJで「SBR」を読んですぐに、「岸部露伴」。
なんて贅沢!!
3Q SQ.
※荒木先生の巻末コメント参照。
それでは420
両雄激突クロニクル御試しに出撃!
〇ゾゴック
頭部ブーメラン・ミサイルは使用するとちゃんと減っていく。
鬼太郎(初期)の髪の毛針みたい。
全弾撃ちつくすと丸坊主になります。
胸部ワイドカッターは、まるでブレス〇ファイアー。
ゾゴック(というかアッグシリーズ全般)の開発者は
ミケーネの末裔に違いない。
〇EMS-10 ヅダ(2番機)
脆いというか切ない、、
とても使いこなせる気がしない。
武装をツィマット繋がりで、ギャンシーにしたのもマズかったか。
ギャンシーの弊害がもう一点。
ギャンシーがでかすぎて、折角の出撃シーンでヅダがよく見えない!
YMT-05 ヒルドルブ
格闘無いのはキツイわぁ、、
まぁ、変形も楽しんだし、今度ザメルと一緒に出撃させよう。
早くソンネン出てくれ。
〇排出カード
MZ-D011 MSM-07S ズゴックS型
CZ-D082 観測機
MZ-D060 MA-06 ヴァル・ヴァロ
WE-D019 ブルバップ・マシンガン
ME-DO65 RGC-80 ジム・キャノン(アフリカ戦線仕様)
CU-D015 生存本能
MZ-D005 MS-07B グフ
WZ-D040 ジャイアント・バズ (ドワッジ仕様)
ドワッジ仕様って、、
久しぶりのジオン武器だったのに、、
ジークジオン
2007年8月30日に初陣を飾ってから、ついに任期終了。
〇排出カード
・ME-D037 RGC-80 ジム・キャノン(ホワイト・ディンゴ隊仕様)
・CE-D058 テネス・A・ユング
・WE-D035 ビーム・スプレーガン
記念すべき100枚目は連邦の武器、、
ちなみに100枚の内訳は、
連邦:47枚,ジオン:35枚,カスタム:18枚
そのうちRは6枚。
さらに詳細は
〇連邦
メカ:22枚
キャラ:17枚
武器:8枚
〇ジオン
メカ:16枚
キャラ:11枚
武器:8枚
両軍共に、メカ>キャラ>武器。
どうりでなかなか武器が充実しないわけだ。
さて、IC2枚目の配分やいかに。
ジークジオン
〇買う
04日 「ONE PIECE(48)」 尾田栄一郎 (集英社) 410円
04日 「スティール・ボール・ラン(14)」 荒木飛呂彦 (集英社) 410円
06日 「湾岸MIDNIGHT(39)」 楠みちはる (講談社) 560円
15日 「金色のガッシュ!!(31)」 雷句 誠 (小学館) 410円
19日 「キン肉マン2世究極の超人タッグ編(10)」 ゆでたまご (集英社) 530円
19日 「銃夢外伝 特装版」 木城ゆきと (集英社) 4980円
21日 「EDEN(17)」 遠藤浩輝 (講談社) 540円
26日 「機動戦士ガンダムC.D.A.若き彗星の肖像(10)」 北爪宏幸 (角川書店) 567円
26日 「機動戦士ガンダム UC(3)赤い彗星」 福井晴敏 (角川書店) 672円
26日 「機動戦士ガンダム オペレーション:トロイ(2)」 近藤和久 (角川書店) 567円
28日 「賭博堕天録カイジ(12)」 福本伸行 (講談社) 580円
〇借りる
05日 「会長はメイド様!(4)」 藤原ヒロ (白泉社) 410円
18日 「黒執事(3)」 枢 やな (スクウェア・エニックス) 590円
〇BAGUS
04日 「D.Gray-man(13)」 星野 桂 (集英社) 410円
06日 「新宿スワン(11)」 和久井健 (講談社) 560円
19日 「ハチワンダイバー(5)」 柴田ヨクサル (集英社) 530円
20日 「聖闘士星矢EPISODE.G(13)」 岡田芽武 (秋田書店) 580円
21日 「怪物王女(6)」 光永康則 (講談社) 560円
21日 「無限の住人(22)」 沙村広明 (講談社) 540円
21日 「餓狼伝(21)」 板垣恵介 (講談社) 540円
22日 「鋼の錬金術師(18)」 荒川 弘 (スクウェア・エニックス) 410円
26日 「Fate stay night(5)」 西脇だっと (角川書店) 567円
26日 「上京アフロ田中(1)」 のりつけ雅春 (小学館) 540円
26日 「機動戦士クロスボーン・ガンダム鋼鉄の七人(3)」 長谷川裕一 (角川書店) 567円
28日 「センゴク(15)」 宮下英樹 (講談社) 560円
〇買った
16日 「MSV戦記ジョニー・ライデン」 長谷川裕一 (講談社) 560円
22日 「専務島耕作(3)」 弘兼憲史 (講談社) 550円
26日 「機動戦士ガンダムTHE ORIGIN(16)」 安彦良和 (角川書店) 588円
29日 「デトロイト・メタル・シティ(4)」 若杉公徳 (白泉社) 530円
29日 「バガボンド(27)」 井上雄彦 (講談社) 550円
29日 「ベルセルク(32)」 三浦建太郎 (白泉社) 530円
30日 「PLUTO(5)」 浦沢直樹 (小学館) 550円
〇BAGUS
02日 「NARUTO-ナルト-(40)」 岸本斉史 (集英社) 410円
02日 「瞳のカトブレパス(2)完」 田中靖規 (集英社) 410円
08日 「GAMBLE FISH(3)」 山根和俊 (秋田書店) 420円
08日 「範馬刃牙(10)」 板垣恵介 (秋田書店) 420円
08日 「聖闘士星矢(6)冥王神話」 手代木史織 (秋田書店) 420円
09日 「HELLSING(9)」 平野耕太 (少年画報社) 530円
09日 「トライガンマキシマム(13)」 内藤泰弘 (少年画報社) 550円
13日 「のだめカンタービレ(19)」 二ノ宮知子 (講談社) 410円
16日 「BECK(31)」 ハロルド作石 (講談社) 530円
16日 「エア・ギア(19)」 大暮維人 (講談社) 420円
16日 「絶対可憐チルドレン(11)」 椎名高志 (小学館) 410円
19日 「GANTZ(22)」 奥 浩哉 (集英社) 620円
19日 「皇国の守護者(5)完」 佐藤大輔 (集英社) 620円
22日 「バーバーハーバーNG」 小池田マヤ (講談社) 680円
26日 「ガンオタの女」 左菱虚秋 (角川書店) 567円