[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
〇買う
4日 「スティール・ボール・ラン(13)」 荒木飛呂彦 (集英社) 410円
4日 「瞳のカトブレパス(1)」 田中靖規 (集英社) 410円
6日 「賭博堕天録カイジ(11)」 福本伸行 (講談社) 560円
7日 「範馬刃牙(9)」 板垣恵介 (秋田書店) 420円
18日 「金色のガッシュ!!(30)」 雷句誠 (小学館) 410円
19日 「カウンタック(10)」 梅澤春人 (集英社) 530円
19日 「キン肉マン2世 究極の超人タッグ編(9)」 ゆでたまご (集英社) 530円
19日 「ハチワンダイバー(4)」 柴田ヨクサル (集英社) 530円
20日 「ジャイアントロボ(2)地球の燃え尽きる日」 戸田泰成 (秋田書店) 580円
21日 「仮面ライダーSPIRITS(13)」 村枝賢一 (講談社) 580円
21日 「黒博物館 スプリンガルド(1)」 藤田和日郎 (講談社) 未定円
26日 「Fate/stay night(4)」 西脇だっと (角川書店) 567円
26日 「機動戦士ガンダム ユニコーン(1)」 福井晴敏 (角川書店) 609円
26日 「機動戦士ガンダム ユニコーン(2)」 福井晴敏 (角川書店) 609円
〇借りる
5日 「桜蘭高校ホスト部(11)」 葉鳥ビスコ (白泉社) 410円
〇BAGUS
5日 「都立水商!(17)」 猪熊しのぶ (小学館) 530円
6日 「センゴク(14)」 宮下英樹 (講談社) 560円
6日 「新宿スワン(10)」 和久井健 (講談社) 560円
7日 「聖闘士星矢 (5)冥王神話」 手代木史織 (秋田書店) 420円
14日 「NANA -ナナ-(18)」 矢沢あい (集英社) 480円
25日 「アニメ店長(3)」 島本和彦 (一迅社) 580円
26日 「ひみつの執事くん」 鷲尾美枝 (小学館) 410円
27日 「天元突破グレンラガン(1)」 森小太郎 (メディアワークス) 599円
スターターに手を出してみた。
無論ジオン。
で、同梱カードがこちら。
CZ-S001 アコース
CZ-S003 アイナ・サハリン
WZ-S001 ザク・マシンガン
WZ-S002 ザク・バズーカ
WZ-S003 シールド(ヒート剣未装備仕様)
WZ-S004 試作ビーム・ライフル
MZ-S001 ザクIIFS型
MZ-S002 ザクII改
CU-S002 オプションスラスター
CU-S004 外部ジェネレーター
タクティカルガイドの、「アイナ入りスターターは当たりパック
と言われる」に、大分気分を良くする。
そしてサンプル例を基に組んでみた。
アコース + オプスラ + ザクマシ + シールド + ザクII改
アイナ + 外ジェネ + 試ビラ + ザクバズ + ザクIIFS型
で、コストが500と。
これなら、この間手に入れたゲルググJに変更してもいけるか!?
それは追々勉強していこう。
しかし、実際に5連装スリーブに差してみると、中々楽しいね。
武器カードなんて単体で眺めても楽しくも何とも無いけど
並べるとなんかイイ。
まだだ、まだハマらんよ。
本日発売の、FLASH EXにロボダッチの文字が!!
特別付録ジャンボポスターとして、ロボダッチがギッシリ!
軍艦島はタマランかっこよさ。
存在だけは知ってたマルヒノキは初めて見たけど、大木の上半分か?
あとは、柿の木、リンゴッ木、ドクロ基地と。
ダイカストのローラーロボZとかも、初めて見た。
プラモは買ってたけど、ダイカストシリーズなんてどこで
売ってたんだろう。(当時)
ロボクロシリーズとか、ガンダスーツ系とか、ガンテツロボとか
よく載ったなぁ。
あと、プロレスシリーズもしびれる。集めたもんなぁ。
次は是非、島とかジオラマ系の特集を!
という訳でロボダッチを懐かしみたい人はコンビニへGO!